俳句の会ご報告 新しい部会奇数月第3水曜日開催


第1回

「3月20日(水)よみうりランドのカフェ・モンタナに会員6名が集まり第1回の句会を開催しました。それぞれ3句づつ持ち寄った18句を皆で鑑賞し、良いと思う句を選んで感想を述べ、また、こうした方が良いとかの批評もし、作者からは作句の背景、思いなどが語られ、和気藹々と約3時間楽しい時間を過ごしました。句会後は近くの焼鳥屋で懇親会をしてまた盛り上がりました。
会員の俳句を一句づつ紹介します。
・蕗味噌にもう一杯と季(とき)を飲む(植木)
・蹴ちらして花蹴ちらして惜しみけり(三谷)
・お遊戯会私主役よ花一華(はないちげ)(穂積)
・公園で子らが枯葉とかけくらべ(香川)
・幼き手の小麦粉散らす春の風(佐藤)
・荒東風や沖の沖まで波頭(荒井

 

第2回
「5月15日(水)麻生市民館で会員6名が集まり第2回の句会を開催しました。
今回は晩春/初夏の季節の句をそれぞれ3句持ち寄り、相互に鑑賞し良い句や
共感する句を選んで順に感想を述べたり批評したり、また作者からは俳句に
こめた思いや背景などを説明したり、楽しく約3時間ほど楽しい時間を過ごし
ました。句会後はマプレの『だしや』で懇親会をしました。
会員の俳句を一句づつ披露します。
・木漏れ陽を足ですくって若葉狩り(三谷)
・山奥の鄙びし宿に春炬燵(植木)
・春うららせせらぎうららうららかに(穂積)
・白献上締めて今日から衣替(田辺)
・髪洗う髪濡れたまま夢をみる(佐藤)
・昭和の日ふと口ずさむボブディラン(荒井
第3回
「7月17日(水)よみうりランドのカフェ・モンタナに会員6名が集まって第3回の句会が
開催されました。それぞれが夏の季語を使った自信作(?)を投句し、計18句を皆で
鑑賞し、良い句を5句選び感想を述べ、また修正点や色々なコメントも述べ、いつもの
通り和気藹々と楽しい会となりました。作句の思いや背景などを聞くの楽しいものでした。
句会後は近くのワインバル・ティーダでスペインビールとワインを飲んでまた盛りあがり
ました。会員の俳句を一句づつ紹介します。
・蝉騒を背に浴び登る老いの坂(三谷)
・夕凪は沖ゆく舟を静止画に(植木)
・祇園会の粽友より届く朝(田辺)
・重低音Tシャツ丸ごとブチ抜いて(穂積)
・単衣着て逢へない人に逢ひに行く(佐藤)
・木下闇古道にひそと式部の碑(荒井
次回は9月18日(水)2時からよみうりランドのカフェ・モンタナで開催します。

ご興味ある方はご参加ください。 連絡先:担当世話人 荒井 伸 S46経 

oscar7arai@gmail.com

 080-5505-3498 」

,