部会活動紹介


慶早戦野球観戦部会

東京六大学野球の最終戦を飾る慶早戦を、
優勝を祈念して内野席から応援します。
終了後には、新百合ヶ丘近隣の居酒屋等で二次会を行います。
野球観戦、または二次会だけの参加も歓迎します。
開催頻度:年2回(春、秋)   担当:h2法 高橋史郎


ゴルフ部会

笑顔でのプレーをモットーに初心者の方も安心して参加ください。
開催頻度:年2回(春、秋)   担当:s58工 田坂 智


ワインを楽しむ会

ワイン好き集まれ!
国内外様々な地域のワインを味わいます。
毎回変わる会場のレストランが提供する料理とのマリアージュもまた楽しみです。
開催頻度:年1~2回      担当:s56工 伊東宏泰


古典芸能を楽しむ会

歌舞伎、人形浄瑠璃、能楽、古典落語鑑賞など企画していきます。
初体験の方も大歓迎です。
開催頻度:不定期        担当:s51政 内堀龍雄


金融経済経営研究会

金融資産の充実および企業経営について、
専門家を講師にお招きしてセミナー形式で勉強する部会です。
人生100年時代、金経で生涯勉強致ししませんか。
開催頻度:不定期        担当:h2法 高橋史郎


3木会

気さくな茶の間的親睦会。
世代を越えて、学生時代の想い出、キャリアの話、趣味、地域活動、時事ネタ。
話題は尽きません。
ぶらりと顔を出してください。
開催頻度:偶数月第3木曜    担当:s53文 征矢(そや) 光生 pilgrim3588@outlook.jp


カラオケ部会

「歌に想い出が寄り添い、想い出に歌が語りかける。
それぞれの人生にメロディーがある。」
歌を通じて会員相互の交流と親睦を図ります。
開催頻度:毎月         担当:カラオケ部会長 s43文 平山香雪 世話人s47経 近藤昭一


麻雀を楽しむ会

毎月第4土曜日13時から、マージャンをしない若い世代が多くなりましたが、
老化防止にも効果あり。
競技麻雀終了後の反省会も盛り上がります。
開催頻度:毎月第4土曜  担当:s63商 津島 賢一郎


レディース会

在籍20数名女性会員間の交流を推進するため、
年3回程度、趣向を凝らしながら開催していきます


音楽鑑賞会

クラシックのみならず様々なジャンルの音楽を楽しみながら、皆様の交流を盛り上げて参りたいと思います。

開催頻度:年4

担当:S.62年工 井上 誠司


映画友の会

コーディネーターとして西村雄一郎氏を招き、様々な視点から
「映画を考察し、楽しむ、熱く語る。」をモットーに活動する予定です。
担当:s51政 内堀龍雄


俳句の会

開催日:定期開催 奇数月の第3水曜日 2時~5時

場 所:カフェ、ファミレス、カラオケルームなどを念頭に
「麻生市民館」、「市民交流館やまゆり」も団体登録済み
会 費:入会金、年会費はなし 毎回かかった費用を皆で分担
指導者:特に決めずに始める。
全く初めての方には世話役が(十分ではないかもしれないが)手ほどきをします。
進 行:各自3句づつ持ち寄り投句。皆で鑑賞・選句しその後感想など披露。
句会後、5時から懇親会(希望者)
連絡先:担当世話人 荒井 伸 S46経
oscar7arai@gmail.com

080-5505-3498