地域貢献部会の発足と第1回地域貢献活動(2025.5.24) 5/24(土)に地域貢献部会としての初めての活動を実施致しました。
地域貢献部会は、今年の総会で川崎麻生三田会の新たな活動としてご案内し発足している新しい部会で、他の三田会ではあまり積極的に実施していない地域に貢献する活動を会則に則り、今後積極的に行っていくため新たに設立されました。
主として麻生区を中心として、将来的には川崎市、神奈川県での活動も視野に入れて活動することを目指しています。 今回は、まず、皆さんが気軽に参加しやすい地元の環境•清掃活動の中で、「新百合ヶ丘駅周辺クリーンアップ作戦(新百合ヶ丘エリアマネジメントコンソーシアム、麻生区共催)」に幹事会のメンバーを中心に荒井会長、平山副会長、内堀幹事長を含む幹事5名、一般の会員の方2名の合計7名で参加しました。
活動内容は、新百合ヶ丘駅南口のペデストリアンデッキを中心に、ゴミ拾い•雑草取り、バス停付近の鳩の糞清掃、植栽活動及び落書き消しですが、麻生三田会として団体として5班に属し、ペデストリアンデッキの清掃活動に従事しました。 9:30集合で11:00過ぎに解散となりましたが、実質の清掃活動時間は、約30分弱でそれほど負担感は高くない活動といえます。 軍手、清掃用具、飲料水も配布され本当に身一つで参加できるようになっていました。 また最後には、関係企業からの簡単なお土産まで配布される特典も。
参加者は、全体で200人を超える盛況で、地元の大手、中小企業(大手スーパー、金融機関、小田急関係、三井不動産、アジア航測、伸和コントロールズなど)、昭和音大・映画大学などの教育機関、麻生区を含む行政組織など多数多様な団体が参加していました。 今回の全体の参加者は、過去最大ということで、各参加団体の名前が個別に紹介されましたが、新規参加団体であり参加している中でもユニークな団体ということで、当川崎麻生三田会が、真っ先に紹介をしていただきました! その嬉しい余波としては、個人で参加していた塾員の方が、声をかけて来ていただいて、今後の活動も含めて新たに参加いただけそうになったこともあげられます。 また、終了後、参加者の皆でランチを楽しくご一緒しました! 今回は、幹事会メンバーを中心としてまず試験的に参加してみましたが、東麻生区長を筆頭に麻生区も参加する本格的な活動であり、有意義で参加しやすい活動であることを実地に経験できました。
つきましては、次回の11/1(土)の本活動は、広く川崎麻生三田会の会員の皆様にも広くお声かけをしたいと考えておりますので、是非日程を空けていただき、奮ってご参加いただきますようよろしくお願い致します。 今後、地域貢献部会が中心となり、このような地域での環境・清掃活動、地元の教育機関や若手育成に貢献する活動など色々と検討、企画して皆様にご案内をさせていただきたいと考えておりますので、何卒ご協力、ご参加をいただくきますよう心よりお願い申し上げます。 また、この活動にご興味があり、この部会にご参加を希望される方は、私宛にご連絡いただければ幸いです。 今後の皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。
地域貢献部会長 土屋善弘 連絡先 ytdavinci@yahoo.co.jp
東 麻生区区長
関連記事