第10回 『わたる風』定例句会 7月16日開催


梅雨空。今年最後の悪足搔きか、時折り雨足が強くなる7月16日。
この日は我が俳句部会『わたる風』の定例句会の日。
午後には雨も収まり、皆さん約束の2時よりも早く会場
読売ランドの喫茶『モンタナ』にお集まり頂きました。
皆さんの熱意が雨を追いやったのでは—-       ( 幹事感激)
定例句会も今回で10回と回を重ねて参りましたが、句会毎に皆様の
発想の素晴らしさ、季節の移ろいを捉える鋭い感性に感心させられます。
句会の後の懇親会は、今回場所を天ぷら『みやび』に移し、気分も新たに
美味しいお酒をたっぷりと頂きました。
懇親会初参加もあり話題は尽きる事なく
お酒の量がドンドン嵩んみました。
では皆様の句をご報告させて頂きます。
 句会参加者       9名
   内投句での参加者  3名
 懇親会参加者      7名
各自自信句披露
  ・ 土砂降りや草花たちよあな嬉し   (   内堀 ぼり童 )
  ・ 紅を引く鏡のなかの遠花火     (   大葉 二良 )
  ・ 山宿の湯音しずかや雨蛙      (   高橋 武彦 )
  ・ 幼子の甚平姿顔ゆるむ       (   植木 流水 )
  ・ 水攻めの城跡備中青田風      (   荒井 おさむ )
  ・ 菓子玩具目移り子らの夏祭り    (   征矢 光生 )
  ・ 芳州の誠心外交偲ぶ夏       (   田辺 ひろき )
  ・ 半袖は熱帯夜の色袖とほす     (   佐藤 和子 )
  ・ 友はパリ我は新百合かき氷     (   穂積 忍冬 )
句会世話役  穂積秀二 ( s52年 経済)