【慶応義塾大学竹之会の歴史】
竹之会は、慶應義塾の正史「慶應義塾百年史」の「付録」に年表が編成されており、それによると
明治43(1910)年に竹之会創設、学生有志による尺八の会と記載され、今年で創部113年、
定期演奏会は第60回を迎えます。創設当初の尺八に加え、現在では筝、三絃も加わった三曲の
演奏を中心に練習・演奏会活動をしております。
現在の部員数は、総勢51名には留学生部員も在籍しており今回演奏出演いたします。
尺八による「若き血」の演奏は、最終演目で午後6時前後の予定です。
なお、入場料はありません。
第60回慶應義塾大学竹之会定期演奏会のご案内
清秋の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
慶応義塾大学竹之会の定期演奏会についてのご案内をさせて頂きますので、御多忙のこととは存じますが、
ぜひご来場ください。
節目の60回目となる今回の定期演奏会では、「六段の調」「若き血」「越天楽之曲」「茶音頭」等、OB・OGの
皆様との合奏曲を多数予定しております。
日時:令和5年12月17日(日)
開場:14:00 開演:14:30
会場:『新百合トウェンティワンホール』
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1-2-2 新百合21ビルB2
HP: https://www.shinyuri21hall.jp/
アクセス: 小田急線新百合ヶ丘駅北口から徒歩2分
曲目(予定)
さん・さん・さくら、夕顔、笛の音、千鳥の曲、三段の調、飛躍、茶音頭、越天楽之曲、
六段の調、歩、春の海、よろこび、乱、八千代獅子、海人小舟、若き血、夏祭り 他
お問い合わせ連絡先:三橋 仁様s.55年文卒
ashigarakinta3284@gmail.com