植木 昌昭様(s43経)地域活動にも精力的に取り組まれています。
活動状況を投稿いただきました。人生100年時代を迎え、麻生市民館での講座のご紹介です。 関心のある方はご参加ください。 下記それぞれクリックしてご覧ください。 Flier_2025 Hada_麻生市民館の市民自主学級
会員 山根 昭郎様の著書紹介
山根 昭郎様(S50法卒)の書作「砂漠の白い花」のご紹介です。是非ご一読を。 著作の背景、執筆の動機について 本作は、携帯電話という言葉すら一般に知られていなかった1980年代初頭の中東の小国、クウェートを舞台に、移動体 […]
2025年4月13日(日)夜9時~ NHK-Eテレ「クラシック音楽館」に カーチュン・ウォン×日本フィルが登場! マーラー:交響曲第2番「復活」
日本フィルハーモニー交響楽団 東京定期演奏会 – クラシック音楽館 – NHK 会員平井 俊邦様 日本フィルハーモニー交響楽団理事長
第9回町田三田会美術展 3月5日~9日
様々な交流を重ねている、町田三田会様の第9回町田三田会美術展が3月5日~9日まで町田市民ホールギャラリーで開催されました。 出展作品100点、来場数440名大盛況でした。 当会からも3名の会員が出品されました。いずれも秀 […]
植木 昌昭様 湯たび
湯たび報告(東鳴子)
会員 植木 昌昭さん(S43経)市民館公演 これからの人生を豊かにすごすには
皆さま、奮ってご参加ください。
第14回 竹心会書展のご案内 2024年10月4日(金) ~ 2024年10月9日(水) 10時~17時 (最終日は16時まで)麻生市民館 市民ギャラリー
当会会員の髙田 女里さんのお母さまが会長の「竹心会書展」のお知らせです。 髙田 女里さんは土日に受付にいらっしゃいます。是非ご覧ください。 竹心会(竹心書道会)について 1998年(平成10年) に、第1回 […]
植木昌昭様(S.43経卒)よりお遍路のレポートを投稿いただきました。
お遍路報告1部 お遍路報告2部
湯旅の報告
会員 植木 昌昭さんS.43経卒からの投稿です。 湯たび報告(5月30日~31日三田会)
植木昌昭様(S.43経卒)より湯たびの会レポートを頂きました。
ご感想などHPの「お問い合わせ」からいただければ幸いです。 湯たびの報告 箱根 塔ノ沢 福住楼 2024.2.21~22(三田会)
植木昌昭様(S.43経卒)より湯たびの会レポートを頂きました。
ご感想などHPの「お問い合わせ」からいただければ幸いです。 ※2023年12月30日更新、湯たびの会レポート1を追加しました。 湯たびの会レポート1 湯たびの会レポート2
植木昌昭様(S.43経卒)よりエーゲ海クルーズに引き続き、 イタリア側のエストニア海クルーズを投稿いただきました。
ご感想などHPの「お問い合わせ」からいただければ幸いです。 イオニア海クルーズ
2023年12月17日(日) 第60回慶應義塾大学竹之会定期演奏会のご案内
【慶応義塾大学竹之会の歴史】 竹之会は、慶應義塾の正史「慶應義塾百年史」の「付録」に年表が編成されており、それによると 明治43(1910)年に竹之会創設、学生有志による尺八の会と記載され、今年で創部113年、 定 […]
植木昌昭様(S.43経卒)「エーゲ海クルーズ」紀行文をご紹介します。
植木昌昭様(S.43経卒)「エーゲ海クルーズ」紀行文をご紹介します。 ご感想などHPの「お問い合わせ」からいただければ幸いです。 エーゲ海1 エーゲ海2
市村正明様(S.39年工卒)東海道五十三次道中紹介の続編として「駿河・遠江路」「三河・尾張路」「伊勢・近江路」をご紹介します。
以前お知らせしたように、 続編として以下の投稿をご紹介いたします。 「駿河・遠江路」 「三河・尾張路」 「伊勢・近江路」 ご感想などHPの「お問い合わせ」からいただければ幸いです。 麻生三田会版「東海道五十三次道中記:駿 […]
平井邦子様(s40文)より素晴らしい水墨画とコメントをいただきました。
平井邦子様(s40文)より素晴らしい水墨画とコメントをいただきました。 ご覧ください。 —————- ・鵜飼 2017年夏、長良川の鵜飼をみに行きました。 舟の […]
田辺 義人様(S.55法卒)より素敵な写真とコメントをいただきました。
田辺 義人様(S.55法卒)より素敵な写真とコメントをいただきました。お楽しみください。 —————- 日本舞踊との出会いは、幼稚園の時に祖父の家に師匠が出稽古 […]
市村正明様(S.39年工卒)「東海道五十三次道中紹介「箱根路編」の続編をご紹介します。
今年の1月に投稿いただきました、市村正明様(S.39年工卒)「東海道五十三次道中紹介「箱根路編」の続編をご紹介します。 お楽しみください。 今後は「駿河・遠江路編」「三河・尾張路編」「伊勢・近江路編」を投稿いただく予定で […]
2021年11月3日 会員 工S.39年卒 市村正明様の作品
会員投稿のトップバッターとして市村様の紀行文を掲載しました。 今後、このコーナーは充実していきたいと思います。 麻生三田会版 「東海道五十三次道中紹介:まえおき」 麻生三田会版 「東海道五十三次道中紹介:箱 […]